2012年08月07日
ひき逃げ 1966日 成瀬巳喜男

交通事故を扱った映画が多い晩年の成瀬映画の中でも、
題名どおり、交通事故そのものがテーマになっています。
けれど成瀬映画らしい、女の怖さが描かれます。
また、交通事故のシーンを省略していない点もめずらしく、
また、他の作品には観られない撮り方もしています。
子を失った主人公の高峰秀子が、ひき逃げの真犯人の司葉子を追い詰める、
その各所のシーンは女の怖さ、執念、でもやりきれなさを嫌ってほど感じさせます。
司葉子もひき逃げ以来の怯え方と、最後の悲劇の安堵の顔(演技)は特筆者です。
そして小沢栄太郎もこの人はなんて憎たらしいのでしょう。
交通事故という社会問題から入り、女の情念のサスペンスになり、
ラストに、主人公の辛い姿で、もう一度社会問題を提起して出口とした構成です。
成瀬映画としては異色かと想わせる感じもありますが、
同じ年代の「女の中にいる他人」と重なる人の内面が醸されている作品です。
成瀬巳喜男ファンでしたら、これも見逃せないでしょう。
幕末太陽傳 1957日 川島雄三
ジョーカー 2019米 ドット・フィリップス
たかが世界の終わり 2016加/仏 グザヴィエ・ドラン
ア・ゴースト・ストーリー 2017米 デヴィッド・ロウリー
長いお別れ 2019日 中野量多
郵便配達は二度ベルを鳴らす 1942伊 ルキノ・ヴィスコンティ
ジョーカー 2019米 ドット・フィリップス
たかが世界の終わり 2016加/仏 グザヴィエ・ドラン
ア・ゴースト・ストーリー 2017米 デヴィッド・ロウリー
長いお別れ 2019日 中野量多
郵便配達は二度ベルを鳴らす 1942伊 ルキノ・ヴィスコンティ
Posted by いもたつ at 07:35│Comments(0)
│銀幕倶楽部の落ちこぼれ