2025年04月01日

地区で異なります




自家保管でも、預けてあっても、種芋が倉庫から出される時期になりました。
その地区で倉庫出しの日が決まっています。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2025年03月30日

雨予報が多い




一週間以上雨が多い予報です。
田畑には歓迎です。
  


Posted by いもたつ at 15:00Comments(0)芋日記

2025年03月29日

加工場の整理




干し芋加工は早々と終わりましたが、手直し芋の作業をやっていました。
そろそろ加工場を整理して、トラクターや資材を入れます。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2025年03月28日

預かりもある




定温倉庫の種芋です。親しい農家の種も預かっています。
そろそろ蔵出しします。
  


Posted by いもたつ at 13:00Comments(0)芋日記

2025年03月27日

冬が一番活躍です




ダンプ機能を使うのは干し芋加工の冬です。
傷んだ原料芋や、芋の皮をこれに積んでたい肥場に運ぶからです。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2025年03月26日

苗場作り




耕運した苗場に次は肥料やたい肥を入れていきます。
4月初めには育苗になります。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2025年03月24日

サツマイモはまだ




干し芋の原料芋も定植は5月からです。
その前に植える作物の畑ができています。この後がサツマイモ畑作りです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2025年03月23日

方向を変えていた





畑を耕運する方向を今までとは90度変えていました。
深耕の時にはよくやります。
  


Posted by いもたつ at 08:00Comments(0)芋日記

2025年03月22日

いつ来ても驚く





40町ほど原料芋を作付けし干し芋生産している大大農家です。
加工場から保管庫から何から何まで巨大です。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2025年03月21日

結構なスペースが必要




干し場を片付けていますが、棚にしていたレールやその足場、防鳥ネット、
足元に敷き詰めていた抑草シート等々しまうモノが多いです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記