2024年11月30日

麦を変えてみる




土壌改良でソルゴやクロタラリアやビール麦、ライ麦を使っても、
良くならない畑に、今度はえん麦を試してみます。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2024年11月29日

雨除けビニールを張りました




ビニールハウスを干し場にしています。
雨除けのビニールを掛けたので足場、棚と作っていきます。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2024年11月28日

枯れていない




収穫後のサツマイモのつると葉がまだ元気です。
寒くないので枯れていません。
  


Posted by いもたつ at 16:00Comments(0)芋日記

2024年11月27日

残した芋と鋤きこむ




土作りの麦の種を蒔きました。
原料芋にできないたくさんの芋と一緒に鋤きこみます。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2024年11月26日

干し芋が始まる前に




大豆以外にも、ささげや干し柿が干してある農家です。
干し芋加工前に済ませるようです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2024年11月25日

甘かったです




ひたちなか市足崎の北根と呼ばれている地区の蜜柑です。
甘かったです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2024年11月24日

綺麗にしています




薪ふかしの伸夫さんの作業場です。
整理整頓されていつも綺麗になっています。
  


Posted by いもたつ at 13:00Comments(0)芋日記

2024年11月23日

場所がよい




日当りが良い保管場所なので、
この原料芋が腐ったことはまずありません。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2024年11月22日

一番育った芋ですが




今年の中で形よく、大きさも大きく揃ったシルクスイートですが、
線虫にやられていました。




追伸
11/22は「小雪」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小雪」の直接ページはこちら
小雪
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2024年11月21日

掘るのが大変です




確保する種芋分の穴を掘り、稲藁を敷きます。
土をかけますが、排水できて通気が良いようにしておきます。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記