2018年08月31日

これから増えそうです



今年は芋虫被害がまだほぼ無かったのですが、やはり出てきました。
芋掘りまでまだひと月以上あります。
虫取りになります。
  


Posted by いもたつ at 09:11Comments(0)芋日記

2018年08月30日

諦めて



休耕畑の土作りでクロタラリアを育てていたのですが、
もっと大きくしてから鋤き込みたかったのですが、
なかなか伸びず、仕方なく作業を始めました。
  


Posted by いもたつ at 09:11Comments(0)芋日記

2018年08月29日

備えが危ない



えん麦も高温と日照りの影響か、
実が入っていない、種が取れない穂が多く、
また、麦藁に出来るほどの長さにも育っていません。
種は来年、藁は冬に必要ですが、期待できまでん。
  


Posted by いもたつ at 09:07Comments(0)芋日記

2018年08月28日

こんなの初めてです



ひっくり返っている葉の芋があります。
土埃を被っている葉の芋もあります。
雨が欲しいです。
  


Posted by いもたつ at 09:13Comments(0)芋日記

2018年08月27日

お辞儀しています



台風の雨も、夕立も少なく、ほしいも産地は日照りの夏でした。
サツマイモが水を欲しがっています。
  


Posted by いもたつ at 09:10Comments(0)芋日記

2018年08月26日

契約栽培です



契約栽培で作って貰っているミルキークイーンです。
このあたりは高品質のミルキークイーンができるので県の奨励品種でもあるのですが、
生産量はとても少ないです。
  


Posted by いもたつ at 11:26Comments(0)芋日記

2018年08月25日

県をあげて勧めています



美味しい米が出来る常陸太田の田んぼにも
飼料米が毎年増えていっています。
多収の上に、作るだけで助成金もでます。
米の消費が落ちているのが原因ではありますが。
  


Posted by いもたつ at 09:04Comments(0)芋日記

2018年08月24日

暑すぎたかを確認です



常陸太田以上に暑く、雨も少ない夏だったので、
稲の高温障害が心配でしたが、目立った被害はありませんでした。
  


Posted by いもたつ at 09:49Comments(0)芋日記

2018年08月23日

早稲ですが遅い稲刈り


常陸太田の川崎さんのひとめぼれです。
早稲なので9月早々の稲刈りで作ることもできますが、
川崎さんは、他の農家の手伝いをするので、わざと遅らせて作っています。






追伸
8/23は「処暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「処暑」の直接ページはこちら
処暑   


Posted by いもたつ at 09:43Comments(0)芋日記

2018年08月22日

遅く植えている稲



茨城県の北部の米処の常陸太田も、暑い夏は当たり前になっています。
5月早々の田植えがまだ主流ですが、
ひと月ほど送らせる農家も出てきています。
  


Posted by いもたつ at 09:44Comments(0)芋日記