2015年07月31日

EMボカシ肥料を追肥しています

150731blog.JPG

まだサツマイモは伸び盛りです。
畑により、品種により、伸びが鈍くなったところに追肥しています。
肥料は、追肥用に作っておいたEMボカシ肥料です。
米ぬか、モミ殻、大豆にEM培養液を加えて作りました。
  


Posted by いもたつ at 08:51Comments(0)芋日記

2015年07月30日

ライ麦の種取り

150730blog.JPG

ライ麦は土壌改善のために休耕畑に植えてあります。
この畑のライ麦は来年休耕する畑で使うために種取りしました。
有機農業は、輪作での栽培の種も自家採取が原則なので、
それに従っています。
  


Posted by いもたつ at 08:44Comments(0)芋日記

2015年07月29日

切り返し

150729blog.JPG

自家製たい肥の切り返しを定期的に行います。
こまめにやることで完全醗酵します。
中心の温度は70℃位まで上っています。
  


Posted by いもたつ at 05:55Comments(0)芋日記

2015年07月28日

草取り草取り

150728blog.JPG

サツマイモのつると葉が畑を被ってきましたが、
サツマイモも雑草もまだ伸び盛りなので、
まだまだ草取りが続きます。
  


Posted by いもたつ at 08:49Comments(0)芋日記

2015年07月27日

シカクマメとオクラ

150727blog.JPG

苗を作っていたので、農園前に定植しました。
ここは冬は干し場になるので、その前に収穫します。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2015年07月26日

ブラックベリーつまみ食い

150726blog.JPG

今年も農園前にたくさん実が付いています。
ほろ甘く、良い具合の酸味があります。
つまみ食いしています。
  


Posted by いもたつ at 08:00Comments(0)芋日記

2015年07月25日

ライ麦を倒しています

150725blog.JPG

休耕の畑のライ麦を倒しています。
ライ麦を潜り抜けて、雑草がかなり伸びてきたので、
ライ麦と一緒に倒し、ライ麦を被せることで抑草にします。
また、倒しておいた方が土と馴染み、鋤き込みやすくなります。
  


Posted by いもたつ at 08:55Comments(0)芋日記

2015年07月24日

早めで上手くいっています

150724blog.JPG

今年は5月中旬から本格的に苗を植えました。
根付きもよく、つると葉の伸びもよく、順調です。
  


Posted by いもたつ at 08:54Comments(0)芋日記

2015年07月23日

花が咲くマリーゴールド

150723blog.JPG

今シーズンは、マリーゴールドを取り入れた栽培をしています。
試験栽培だけでなく、休耕畑にも使っています。
そして2種類のマリーゴールを試しています。
ここは休耕畑に、花が咲くマリーゴールドで土壌改善です。








追伸
7/23は「大暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大暑」の直接ページはこちら
大暑   


Posted by いもたつ at 08:55Comments(0)芋日記

2015年07月22日

予想外の勢いです

150722blog.JPG

今シーズンから線虫予防のためにマリーゴールドを使って試験栽培しています。
株間に植えたのですが、予想以上に大きくなりました。
線虫だけでなく、サツマイモも圧されてしまいそうな勢いです。
  


Posted by いもたつ at 08:52Comments(0)芋日記