2023年06月30日

訪ねるたびに




親しい農家の庭先です。ジャガイモを掘っていました。
夏は訪ねる度に夏野菜を収穫している印象です。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2023年06月29日

遠目でもわかる




メロン農家です。アブラムシの被害がでていました。
遠目でも解る位で、深刻です。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2023年06月28日

ここから伸びます



分けつが進んでいます。
ここから稲はますます育っていきます。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2023年06月27日

実が付いていました




今年作付けを増やした農家のトマトです。
実が付いていました。真夏の収穫になりそうです。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2023年06月26日

障壁を作ります




クロタラリアを使って、今年も虫よけの障壁を、
畑周りに作ります。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2023年06月25日

予定通り植えました




育苗の時、シルクスウィートがなかなか大きくならなかったので、
作付けを減らすことも考えましたが、途中から盛り返したので、
予定面積を植えることができました。
  


Posted by いもたつ at 13:00Comments(0)芋日記

2023年06月24日

一通り準備しておきます




耕運こまめで畝間の草取りをしていますが、畑の状態で、
草刈りや畝上の除草になるかもしれないので、それらの道具を持ち歩きます。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2023年06月23日

麦をそのままにしている畑





休耕畑は耕運している畑と、輪作を続けている畑があります。
この畑は輪作麦が枯れてきましたが、まだそのままにしておきます。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2023年06月22日

サツマイモも早い




そろそろ除草に追われそうですが、サツマイモも伸びも今年は早いです。
やはり気温も高く、降水量も多いからです。
  


Posted by いもたつ at 14:00Comments(0)芋日記

2023年06月21日

植えなかった畝




一番端の畝に苗を植えなかった畑です。
畝にソルゴを蒔くか、畝の両側にソルゴを蒔いて隣の畑との障壁を作ります。





追伸
6/21は「夏至」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「夏至」の直接ページはこちら
夏至
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記