2024年03月31日

次は水やり




苗場に肥料を入れ終わりました。
次はたっぷりの水を入れていきます。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2024年03月30日

間もなく芽が出そうです




早くから育苗をしている農家です。
種芋からもう芽が出てきそうです。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2024年03月29日

メロンの床




メロンは多種類の肥料を使います。
少しずつ薄蒔きで肥料を入れて、その上をビニールで覆います。
準備が大変です。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2024年03月28日

仕入れも終わりです




干し芋加工も終わりましたが、仕入れもほぼほぼ終わりです。
加工で使った資材置き場になります。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2024年03月27日

麦を鋤きこみました



干し場の片付けが終わったので、麦を鋤きこみました。
苗床作りです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2024年03月26日

朝一だけ蒸かしました




育苗準備をしながら最後の干し芋を蒸かしていました。
朝一だけの作業にしていました。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2024年03月25日

【柳家喬太郎 独演会】グランシップ寄席




地元、島田市出身の二つ目柳家小太郎さんの「道具や」からはじまりました。リニアモーターカーの枕も面白かったです。仲入り後の柳家喬志郎さんも牧之原市出身でやはり枕は地元ネタ、演目も「その名はおてふ」次郎長の噺でした。
喬太郎師匠は仲入り前が「禁酒番屋」、最後は新作の「銭湯の節」でした。

かなり好きな居太郎師匠の大好きな「禁酒番屋」そして浪曲を大題材にした「銭湯の節」を堪能しました。
ますます腕が上がっていることも感じました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2024年03月24日

肥料の次は水




苗場にたい肥や肥料を入れたら次はたっぷりと水を入れます。
その後は地温を上げていきます。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2024年03月23日

まずはプラソイラーから




原料芋の畑作業があちらこちらで始まっています。
この畑は深堀り=プラソイラーからです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2024年03月22日

撤去したら土作りです




干し場を撤去したら苗場の土作りです。
麦を鋤きこみ、たい肥を入れていきます。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記