2018年04月30日

たかおさんも植えました




この前に寄ったらもうメロン苗を植えそうでした。
今回寄ったら植えてありました。
暖かったことがよかったか、しっかりと根付いている様子です。
  


Posted by いもたつ at 13:21Comments(0)芋日記

2018年04月29日

全体的に遅れています




ほしいも用のサツマイモ苗の育ちが産地全体で遅れ気味です。
いつも育ちが早い農家でも、まだこの程度なので、ちょっと心配です。
  


Posted by いもたつ at 11:18Comments(0)芋日記

2018年04月28日

美味しいのですが




アイコマチは品質だけみれば、
干し芋の原料芋として十分です。とても甘く仕上がります。
しかしながら、細長い形状なので、どれだけ太くできるかが課題です。
今年も少ない作付けで実験です。
  


Posted by いもたつ at 09:19Comments(0)芋日記

2018年04月27日

野菜苗が育ってきました




夏は自家製野菜も多種類栽培します。
植え時になっています。

  


Posted by いもたつ at 06:56Comments(0)芋日記

2018年04月26日

こちらは進さんのメロンです




メロンは、苗を植えたらすぐに被いをします。
それほど干し芋産地ではメロンには寒いからです。
約1週間、根付けば被いはとります。
  


Posted by いもたつ at 10:39Comments(0)芋日記

2018年04月25日

お湿り待ちでした




たかおさんのメロン苗がしっかりと育っていたし、
畑の準備もできていましたが、まだ植えていませんでした。
畑が十分水を含むのを待っていたそうです。
  


Posted by いもたつ at 09:07Comments(0)芋日記

2018年04月24日

ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男 2017英 ジョー・ライト




“ウィンストン・チャーチル”もちろん映画の題名通りの英雄です。
彼の首相就任からの数十日の映画で、当時ヨーロッパはほぼドイツに占領、英国も絶対絶命にまで追い詰められて、徹底抗戦か和平交渉かという中でチャーチルは何を考え悩み苦しみどうしていったかに焦点が当てられています。

多分彼がいなければ、彼の決断がなければ歴史は変っていたでしょう。

映画として良く出来ています。チャーチルの人となりや彼の考え、チェンバレン等の他の政治家との駆け引き、王室との対応、妻との信頼関係が数日の流れと一緒に描かれます。

そして何が何でもヒトラーを倒すと国中が鼓舞し逆転する起点でラストになります。


そして、勝者と敗者はあまりにも違いがある事も改めて教えてくれる映画です。
  


Posted by いもたつ at 09:07Comments(0)銀幕倶楽部の落ちこぼれ

2018年04月23日

草取りに追われています



いつもの年よりも、サツマイモ苗の伸びが遅いので、
その分、草取りに追われています。

  


Posted by いもたつ at 09:05Comments(0)

2018年04月22日

代かきがはじまります




田んぼに水が入りはじめました。
ほしいも産地の田んぼも代かきがはじまります。
  


Posted by いもたつ at 11:20Comments(0)芋日記

2018年04月21日

メロンにも影響



大風が多い今年の干し芋産地で、
それはメロン栽培にも影響があります。
ビニールハウス自体が持ち上げられたり、壊れたりする怖れがあるので、
進さんは補強に余念がない様子でした。
  


Posted by いもたつ at 08:37Comments(0)芋日記