2019年09月30日

地区で差があります



芋虫が多い地区とそうでない地区があります。
この辺りは、多い地区と幹線道路越しになるので、
遮られているようです。
  


Posted by いもたつ at 09:24Comments(0)芋日記

2019年09月29日

余計な心配



真っ白な蛾がいました。畑でとても目立ちます。
でもこの色も必然なのでしょう。
  


Posted by いもたつ at 10:29Comments(0)芋日記

2019年09月28日

作付けは3年後



今年から管理を始めた畑です。
2年間土作りして、3年後からサツマイモ作付けです。
  


Posted by いもたつ at 09:08Comments(0)芋日記

2019年09月27日

いずみから喰われる



サツマイモの品種で美味しさが違うのでしょう。
2品種以上栽培していると、食べられる順番が違います。
大抵、いずみ種が先に喰われます。
  


Posted by いもたつ at 09:12Comments(0)芋日記

2019年09月26日

初めてなので



蕎麦を条蒔きとバラ蒔きで試しています。
初めてなので、栽培方法を変えて試しています。
  


Posted by いもたつ at 09:19Comments(0)芋日記

2019年09月25日

早いです



台風があって稲が倒れたり、9月後半は雨が多かったですが、稲刈りが終わってきました。
最近は機械が良いので早いです。
  


Posted by いもたつ at 09:15Comments(0)芋日記

2019年09月24日

一番喰われている



芋収穫の順番を考えていますが、この畑は畑が一番喰われているので、
ここからにするつもりです。
  


Posted by いもたつ at 09:12Comments(0)芋日記

2019年09月23日

栄養が良い




今年の作業が終わった自家製たい肥に草が元気に生えていました。
栄養豊富のようです。








追伸
9/23は「秋分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「秋分」の直接ページはこちら
秋分   


Posted by いもたつ at 11:17Comments(0)芋日記

2019年09月22日

蕎麦その後



常陸秋そばは、9月の種まきでは遅いのですが、
なんとか順調に育っています。
  


Posted by いもたつ at 11:16Comments(0)芋日記

2019年09月21日

仕方ありません



今年の秋は芋虫被害が少ない方でしたが、
流石にこの時期になると、葉がなくなってきている畑があります。
  


Posted by いもたつ at 09:24Comments(0)芋日記