2018年09月30日

農機具入れ替え



借りている倉庫へ栽培で使っていた農機具を、
そして収穫で使う農機具を持ち出しました。
  


Posted by いもたつ at 11:45Comments(0)芋日記

2018年09月29日

麦も刈り終わりました



麦を収穫したのではなく、
冬に干し芋加工で、干し場に敷く麦藁にする麦を刈り終えました。
  


Posted by いもたつ at 09:09Comments(0)芋日記

2018年09月28日

畑を観ながら



試し掘りしたり、株の状態を観て、収穫の順番を決めています。
もう間もなく芋掘りです。
  


Posted by いもたつ at 09:07Comments(0)芋日記

2018年09月27日

心配していたいずみ



今年のいずみ種は、つるも葉も伸びが悪く、出来を心配していましたが、
この畑は大きさも手頃で形もOK。ほっとしています。
  


Posted by いもたつ at 09:09Comments(0)芋日記

2018年09月26日

新しい葉



芋虫被害が大きいサツマイモ畑のサツマイモから、
新しい葉が出ていました。
サツマイモはとても強いですし、
畑もそれを後押しする地力があることが解ります。
  


Posted by いもたつ at 09:09Comments(0)芋日記

2018年09月25日

麦を挟んでクロタラリア



緑肥作物のクロタラリアと麦を、
クロタラリア、麦、クロタラリアと、畑回りに育ててみました。
厚い障壁を作ることで、芋虫が入りづらくなったようです。
  


Posted by いもたつ at 09:08Comments(0)芋日記

2018年09月24日

芋虫が治まりました



秋らしくなったところから大発生していた芋虫ですが、
ようやく治まりました。
  


Posted by いもたつ at 09:08Comments(0)芋日記

2018年09月23日

農園前作業



畑の方の作業、草取りも虫取りも終了です。
農園前の農作業にかかっています。






追伸
9/23は「秋分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「秋分」の直接ページはこちら
秋分

  


Posted by いもたつ at 10:11Comments(0)芋日記

2018年09月22日

たい肥も時間を掛けます



もう2年ほど寝かしている自家製たい肥を、切り返しています。
だいぶ良いたい肥の熟してきました。
あと、2年くらい寝かせてから使います。
  


Posted by いもたつ at 09:27Comments(0)芋日記

2018年09月21日

順番決め



芋掘りが近づいてきましたから、
そろそろ掘る順番を決めます。
試し掘りを始めます。
  


Posted by いもたつ at 09:11Comments(0)芋日記