2021年07月31日

収穫がないので楽です



緑肥作物は生長しきった時点で鋤きこむので土作りに適しています。
収穫がある作物で土壌改良するよりも楽です。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月30日

収穫前だと困る




まだこの時期なら、畑に水が溜まっても挽回できますが、
収穫前だと、芋が腐ってしまいます。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2021年07月29日

ほしいも産地はこれから




新米の便りを聞く時期です。
隣の常陸太田では受粉している頃です。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2021年07月28日

きっちりしています




力男さんの自家用野菜畑です。
いつ行ってもちゃんと管理されています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月27日

残り僅か




黒マルチ剥がしもだいぶ進んできました。
剥がした産廃も結構たまっています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月26日

この後も早めが肝心




もう機械除草はできませんから、鋤・鍬・鎌での手取り除草になります。
早めの初期除草がどこまでできるか。
  


Posted by いもたつ at 11:04Comments(0)芋日記

2021年07月25日

畝上はやはり手取り




畝の間は黒マルチを剥がしながら除草になりますが、
畝の上は剥がしながら手取りで草取りして芋の葉にのせています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月24日

マルチ剥がしが続く




当面優先する仕事は黒マルチ剥がしです。
これ自体が除草になります。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月23日

クロタラリアで補う




麦をサツマイモの回りの厚く残して多様化の畑を作る予定が
上手くいかなかったので、その部分をクロタラリアで補っています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月22日

期待ができます




今のところ産地全体でみても順調にサツマイモが育っています。
まだ台風も、虫も控えていて、もしかしたら日照りがあるかもしれませんが、
現状では期待できます。





追伸
7/22は「大暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大暑」の直接ページはこちら
大暑
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記