2020年03月31日

今年度と昨年度




今年の干し芋作りのための苗場の準備を午前中はやり、
昨年度の干し芋不可視のための準備を午後はやりました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月30日

3月終わりです




どこの干し芋農家も、苗作りの準備が始まっています。
苗床作り、種芋の選別等で、4月に入ると本格的になります。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月29日

畑作り




メロン栽培の農家です。
メロンは肥料等を入れたら、畑の表面をビニールで覆い、
その上に小さいビニールハウスを立てます。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月28日

干し場用のコンテナ




収穫した原料芋を入れておくコンテナを干し場でも活用しています。
干し場では、二つを一つに縛って使います。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月27日

一棟はもうすぐです




干し場の棚は片付きました。足場を綺麗にするのにまだ時間がかかりますが、
それを終えれば、トラクターが入れます。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月26日

絡まっています




今年は麦が育っているのでそれが、干し場に敷いてある網と敷き藁に絡まっています。
更にしていくのが大変そうです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月25日

部材が多い




干し場に使う部材は結構な数があります。足場、棚、鳥除け等々、
そろえて仕舞います。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月24日

ビニールハウス下は終わりにしました




苗場を作り始めた干し場はもちろん、他のビニールハウス内の干し場にも、
もう干すのをやめて、外で管理します。
ハウス下はだいぶ暖かくなってきているからです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月22日

二足の草鞋




加工する原料がまだありますが、そろそろ苗場の作る時期になりました。
干し場から苗場にしていきます。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月21日

最初は深堀



畑仕事の最初は、畑の深い部分を構います。
亀裂を入れるか、深く掘って天地返しです。
  


Posted by いもたつ at 09:01Comments(0)芋日記