2016年02月29日
2016年02月28日
2016年02月27日
2016年02月26日
2016年02月25日
2016年02月24日
2016年02月23日
2016年02月22日
小さい干し芋
いずみ種は、年により育たないことがあり、それだけに作付けが増えないサツマイモです。
有機栽培でもそれは同じです。
今年は良い畑もありましたが、現在加工しているのは、育たない畑だったいずみです。
小さい原料芋なので、小さめの平干し芋が並んでいます。
追伸
2/19は「雨水」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「雨水」の直接ページはこちら
雨水
2016年02月21日
そろそろ外回りも始まります
早堀りのサツマイモは2月早々に苗の準備がはじまります。
それ以外には、ジャガイモを作る農家が、芽だしとともに、畑作りも始めます。
まだ寒い時期ですが、ここのところ、畑でキジも見かけるようになってきていました。
春が来ているのでしょう。
そろそろ今年度の畑仕事がはじまってきました。
2016年02月20日
お茶菓子だけではありません
干し芋農家周りがこの時期の仕事で、
いろいろな農家で、色々なものを頂きます。
お茶菓子はもちろん、私が漬物が好きなので、自家製の漬物や、
ビールや日本酒を頂くこともあります。