2024年12月31日

今年は三山でやっていました




昨年前は山二つを重ねて蒸かしていましたが、
今年は山三っつで蒸かしをやっていました。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2024年12月30日

たい肥の原料は少ない




干し芋加工の時に出る芋の皮と保管中に腐った芋はたい肥の原料です。
腐りが少ないので、今年はあまり出ません。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2024年12月29日

小さいけどモノは良い




ほしキラリ干し芋を蒸かしました。
小さい芋ばかりですが、品質は上々です。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2024年12月28日

原料芋を入れ出していました




産地一の大農家です。
年明け加工の原料芋を準備していました。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2024年12月27日

リスク管理




乾燥機があると干し場はほぼ要らないのですが、
この農家は乾燥機があっても、かなり大きい干し場を備えています。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2024年12月26日

10時から2時




洗い物と、原料芋を洗うのは暖かい日中です。
これが終わると、明日の準備と仕上がった干し芋の収穫です。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2024年12月25日

一番多い紅はるか終了




まもなく紅はるかの加工が終わります。
続いて次に収穫が多かった、あいこまちを始めます。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2024年12月24日

カラカラです




お天気が続き干し芋の仕上がりは良いのですが、
一雨降っても良いほど乾いています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2024年12月23日

まだ早い




畑が変わり、小さめの、丸干し芋サイズの原料芋が出てくるようになりました。
丸干し芋を加工する気候に成ってきているけれど少し早いので、どうするか考えています。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2024年12月22日

少し厚め




天気が良いので乾きが良く、今年の原料芋の特性も考えて、
いつもよりも0.9mm厚くスライスしています。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記