2020年01月31日

丸干し芋は難しい



シルクスウィートの丸干し芋ですが、
このロットは固くなってきてしまいました。
蒸かす前も、蒸かして皮むきした段階でもよさそうだったのですが。
原料段階での丸干し芋の見極めは難しいです。

  


Posted by いもたつ at 08:17Comments(0)芋日記

2020年01月30日

今年は本当に多い



小さい原料芋が丸干し芋になります。
今年はその大きさが多く、この農家でも広い干し場一棟が丸干し芋です。
  


Posted by いもたつ at 09:03Comments(0)芋日記

2020年01月29日

あいこまち尽くし



ひと月を越えて“あいこまち”を蒸かしています。
干し場あ、あいこまちの平・角・丸が並んでいます。
  


Posted by いもたつ at 09:03Comments(0)芋日記

2020年01月28日

干し直し 仕入れた丸干し芋ですが、乾きが甘いので、干し直しています。 作った農家では大丈夫だと思ったのでしょう。


干し直し
仕入れた丸干し芋ですが、乾きが甘いので、干し直しています。
作った農家では大丈夫だと思ったのでしょう。
  


Posted by いもたつ at 09:06Comments(0)芋日記

2020年01月27日

ちょうど一か月です



干しはじめてからひと月経って、ようやく仕上がってきました。
丸干し芋は時間がかかります。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年01月26日

よかったです



今年の天気はころころ変わります。
当初はこの勝田マラソンの日も雨予報でしたが、
外れてよかったです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2020年01月25日

中根地区



ほしいも産地の中の中根地区には、古墳があります。
それを記す標識が新しく立っていました。
古墳をイメージしたデザインです。
  


Posted by いもたつ at 09:03Comments(0)芋日記

2020年01月24日

毎日食べてます



ほしいもの生産が最盛期で農家回りでいろいろいただきます。
漬物やキムチも頂き、ご飯のお供にしています。
また、白菜はネギ、大根は鍋にしています。ありがたいです。
  


Posted by いもたつ at 09:04Comments(0)芋日記

2020年01月23日

暖冬とはいえ



暖かい冬ですが、それでもこの大寒の頃は
丸干し芋・角切り芋が仕上がってきます。
  


Posted by いもたつ at 09:03Comments(0)芋日記

2020年01月22日

まだ半分いっていません



反別あたりの収穫量は多くなかったのですが、
人数が少ないので、原料芋がまだたくさんあります。


  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記