2020年06月30日

もう完全に一番です




昨年度までは、玉豊と紅はるかは同じくらいの栽培面積かと思っていましたが、
今年は一段と紅はるかが増えています。玉豊よりも確実に多くなりました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年06月29日

2回目です




この畑も畝の間の除草をしたばかりなのに、もう草が伸びています。
もう2回目という感覚です。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年06月28日

枯れてきました




苗場の残り苗が枯れてきました。
除草の合間をみて自家製たい肥の原料にします。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年06月27日

嫌らしい草




サツマイモ苗の根本から生えてくる草があります。
小さければ取れるのですが、気が付かなくて大きくなっていると、
サツマイモの根に根が絡んでいるので、除草がとても大変になります。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年06月26日

強い雨でない限り




苗が大きくなっていない、この時期は草取りが最優先です。
よほどのことがない限り、毎日除草です。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年06月25日

稼働率が高い




農機具は一年のうち使う頻度が低いのが当たり前です。
この畝の間を除草する管理機はその中で一番使う農機具です。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年06月24日

今年はどうなるか




ほしいもにして美味しいけれど、あまりにも細くしか育たないのが、
あいこまちです。今年は株間を空けて少しでも太くなるように栽培しています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年06月23日

一段と貴重です




周りを見渡しても、いずみの作付けがほとんどなくなっています。
ますます生産が少ない干し芋になってきています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年06月22日

一週間分位




寒さに弱いのが、ほし黄金で、最初に干し芋加工します。
蒸かす日数として一週間分を目途に育てています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年06月21日

今までで一番多い




毎年苗の育ちが遅くて、ほとんど栽培できなかったのが、ほしキラリです。
今年は苗が順調に育ったので、できるだけ植えました。





追伸
6/21は「夏至」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「夏至」の直接ページはこちら
夏至   


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記