2012年03月19日

ルール違反 1998仏 カリム・ドリディ

120319blog0.jpg

120319blog1.jpg

死人に耳あり 1993仏 ピエール・フランソワ・ルブラン
言い方が悪いですが、
マヌケな殺し屋の短編です。

仕事の依頼の時に補聴器が外れたがために、
相手を間違えます。

17分なので、
必要最小限の中で進みます。
ストーリーはマヌケですが、
メリハリがある演出です。
台詞はほとんどありませんが、
登場人物の事は十分に伝わってきます。


己の職業を習い性としている、
殺し屋稼業の男の
(稼業は殺し屋というだけで他は何も変わらない)
悲しい人生を感じました。


120319blog2.jpg

ルール違反 1998仏 カリム・ドリディ
前半はコメディタッチですが、
シリアスな、現代の先進国と言われている社会の、
有象無象の者たちの、
行き場がない鬱屈した魂が暴発した様が描かれます。

自分を棚にあげてのワガママな暴発ですが、
ルサンチマンは人の性です。
持てるもの
(金だけでなく、才能、それも努力できるという才能)
と持てないもの、
そこには埋められない差があることも事実です。

銃という圧倒的な力でねじ伏せようとする
主人公達の心はわかります。

ほとんどの者はきっかけがないだけで、
大人しくしているのかもしれません。

そんな破滅に向かってしまった行きずりの、
似たものカップルの悲しい物語です。

主人公の男は役者ですが、大根です。
それが、覚悟を決めると迫真に生まれ変わります。
そこからのシリアスな映像に、
すごく惹かれました。

圧倒的な力を振りかざす主人公達に、
憤りと感情移入が起こるクライマックスでした。


同じカテゴリー(銀幕倶楽部の落ちこぼれ)の記事画像
女のみずうみ 1966日 吉田喜重
冬の小鳥 2009韓/仏 ウニー・ルコント
飢餓海峡 1964日 内田吐夢
天城越え 1983日 三村晴彦
同じカテゴリー(銀幕倶楽部の落ちこぼれ)の記事
 幕末太陽傳 1957日 川島雄三 (2019-11-10 12:17)
 ジョーカー 2019米 ドット・フィリップス (2019-11-08 09:38)
 たかが世界の終わり 2016加/仏 グザヴィエ・ドラン (2019-08-26 09:15)
 ア・ゴースト・ストーリー 2017米 デヴィッド・ロウリー (2019-08-02 09:16)
 長いお別れ 2019日 中野量多 (2019-07-07 12:01)
 郵便配達は二度ベルを鳴らす 1942伊 ルキノ・ヴィスコンティ (2019-06-27 09:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルール違反 1998仏 カリム・ドリディ
    コメント(0)