2015年08月11日

アメイジング・グレイス 2006英 マイケル・アプテッド

150811blogy.jpg

大英帝国で奴隷解放に尽力した、勇敢な政治家ウィリアム・ウィルバーフォース(ヨアン・グリフィズ)の半生です。
20年近く掛けて、その身をボロボロにしてまでも法案を勝ち取る様が描かれます。


周りは敵ばかり。
政治を司る彼等と、彼等を支える貴族ほど奴隷貿易の恩恵を受けています。
倫理に訴えても行き詰まります。
そもそも、幼い頃から「奴隷は奴隷」として身近にいたとしたら、奴隷がいるのが当たり前で、その恩恵に預かっていたのなら、ウィルバーが言っていることは、大英帝国を動かす彼等政治家たちにとって、目障りであり、国益に反すと根強い反対になります。
それを覆そうとするのだから容易ではありません。

少数ながら同士を集め、戦略を練り、勇気を持って事に当たりますが、挫折になります。
それが事実だったでしょうし、描き方もスリリングですが、劇中の台詞と相まって真実でしょう。

やつれるウィルバーを支える妻バーバラ(ロモーラ・ガナイ)の内助の功、大事を成すのに不可欠です。

物語は、現在、過去、現在進行で進みます。戦略的で精力的に動くウィルバー、でも苦悩してしまう姿、バーバラの支えと、それらをメリハリを効かせて、上手く語りかけてきます。

感動作とはいえ、自国の非を赤裸々にする映画です。
作り手の気概も感じました。


同じカテゴリー(銀幕倶楽部の落ちこぼれ)の記事画像
女のみずうみ 1966日 吉田喜重
冬の小鳥 2009韓/仏 ウニー・ルコント
飢餓海峡 1964日 内田吐夢
天城越え 1983日 三村晴彦
同じカテゴリー(銀幕倶楽部の落ちこぼれ)の記事
 幕末太陽傳 1957日 川島雄三 (2019-11-10 12:17)
 ジョーカー 2019米 ドット・フィリップス (2019-11-08 09:38)
 たかが世界の終わり 2016加/仏 グザヴィエ・ドラン (2019-08-26 09:15)
 ア・ゴースト・ストーリー 2017米 デヴィッド・ロウリー (2019-08-02 09:16)
 長いお別れ 2019日 中野量多 (2019-07-07 12:01)
 郵便配達は二度ベルを鳴らす 1942伊 ルキノ・ヴィスコンティ (2019-06-27 09:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アメイジング・グレイス 2006英 マイケル・アプテッド
    コメント(0)