2014年10月05日

刺青一代 1965日 鈴木清順

141005blogy.jpg

最後の殺陣は絶妙の演出です。
多分、演じ手ひとりひとりはどうなるのか解らなかったのではないでしょうか。
美術もリズムもカメラも照明も見事ですし、主演の高橋英樹の大きな演技ともとても合っています。素晴らしかったです。

物語は平凡ですが、男っ気がプンプンしていて、クライマックスまでは任侠映画というよりも、男の魅力を伝える人間ドラマで、もちろん敵役がいるから一途な男が格好良いのですが、ヒロイン3名もそれぞれ味わいがあり、男臭い中に華を添えています。

時代は昭和元年、ヤクザの兄の鉄(高橋英樹)は組のために敵対する親分を刺します。それなのに、組は鉄を狙います。たまたま出くわした弟の健次が正当防衛で組の刺客を撃ち殺してしまいます。
鉄は落とし前をつけようとしましたが、弟想いから二人は満州へ逃げることにします。
日本海側の港町から満州へ行こうとしましたが、詐欺師に騙されて旅費を巻き上げられてしまいます。
仕方なく土方をはじめるのですが、そこは、正統派の土建会社とヤクザの土建会社がいて、もちろん鉄達兄弟は正統派で働くのですが、鉄達を厄介者としてヤクザの土建会社がちょっかを出してきて、鉄を追って組の殺し屋や警察がやってくるという話です。

鉄達が厄介になった会社の社長は組頭共々男気があり、そこに悪がちょっかいをだし、鉄が解決するという単純明快な話ですが、社長の妻の妹のみどり(和泉雅子)が鉄を好きになり、同じく鉄を気に入るバーの女おゆき(松尾嘉代)というロマンスと、鉄達は幼い頃に両親を亡くして芋いて、社長の妻(みどりの姉)の雅代(伊藤弘子)に母親を重ねて淡い恋をしてしまう健次のシークエンスがあったりと、話は結構広がるのですが、どれも最終的に収斂していきます。
また、細かいシーンも伏線としてしっかりと機能しているので、見えている話ですが、興味が途切れることもありません。

気風が良いはつらつ健康美の和泉雅子、鉄と同じく裏家業に従事して陰りがありながらも、自分を見失わない松尾嘉代、健次に慕われる母性的な伊藤弘子という女性3名が、魅力でまた、
ひたむきに仕事に取り組みながらも兄弟を気にする社長の山内明等々、浪花節も全開ですが、それも最後につながる要素として機能しています。

とにかく今まで見た高橋英樹の中でもダントツの格好良さでしたし、鈴木清順作品ここにありというクライマックスでした。


同じカテゴリー(銀幕倶楽部の落ちこぼれ)の記事画像
女のみずうみ 1966日 吉田喜重
冬の小鳥 2009韓/仏 ウニー・ルコント
飢餓海峡 1964日 内田吐夢
天城越え 1983日 三村晴彦
同じカテゴリー(銀幕倶楽部の落ちこぼれ)の記事
 幕末太陽傳 1957日 川島雄三 (2019-11-10 12:17)
 ジョーカー 2019米 ドット・フィリップス (2019-11-08 09:38)
 たかが世界の終わり 2016加/仏 グザヴィエ・ドラン (2019-08-26 09:15)
 ア・ゴースト・ストーリー 2017米 デヴィッド・ロウリー (2019-08-02 09:16)
 長いお別れ 2019日 中野量多 (2019-07-07 12:01)
 郵便配達は二度ベルを鳴らす 1942伊 ルキノ・ヴィスコンティ (2019-06-27 09:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
刺青一代 1965日 鈴木清順
    コメント(0)