2011年09月15日

山形県の新米の出荷方法

110915blog.JPG
東北を回り、茨城に戻り、静岡に戻る旅で感じたのは、
やっぱり農産物の放射能レベルのことです。
米はまず大丈夫でしょうけれど、
結果がでるまで心配なのは農家も私達流通業者もです。

茨城県、栃木県は、市町村毎に検査して、
県が発表し、出荷を決めて、
市町村毎に出荷がはじまっていますが、
山形県は、県が検査、発表、出荷の可否を決めるのは変わりませんが、
県内一斉に発表、出荷が決まるという手順を踏むそうです。

結果はまだ先ですが、米関係者は一斉の発表をかなり注目しています。


同じカテゴリー(米探訪記)の記事画像
稲刈りは稲穂を見て決めます
同じカテゴリー(米探訪記)の記事
 常陸太田の稲 (2014-08-05 07:23)
 平成25年産 山形県川西町のお米 (2013-10-02 07:30)
 平成25年産 宮城県登米市のお米 (2013-10-01 07:30)
 滑川市の稲刈り (2013-09-16 07:44)
 上越市の稲刈り (2013-09-15 09:07)
 常陸太田市の稲刈り (2013-09-14 07:42)

Posted by いもたつ at 07:33│Comments(0)米探訪記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山形県の新米の出荷方法
    コメント(0)