2010年10月08日

田んぼのカエル

101008blog.JPG

有機栽培の田んぼで、コンバインを使わない稲刈りだから、
田んぼやバッタがたくさんいました。

雨の後なので、泥にまみれていたのか、
擬態していたのか、緑ではないカエルをたくさん見かけました。

有機ほしいものサツマイモ作りでよく思うことですが、
畑にサツマイモのつるや葉っぱしかないのは不自然だということです。
有機栽培を始める前はそれに気がつきませんでした。

カエルやバッタは安全な米の証です。


同じカテゴリー(米探訪記)の記事画像
稲刈りは稲穂を見て決めます
同じカテゴリー(米探訪記)の記事
 常陸太田の稲 (2014-08-05 07:23)
 平成25年産 山形県川西町のお米 (2013-10-02 07:30)
 平成25年産 宮城県登米市のお米 (2013-10-01 07:30)
 滑川市の稲刈り (2013-09-16 07:44)
 上越市の稲刈り (2013-09-15 09:07)
 常陸太田市の稲刈り (2013-09-14 07:42)

Posted by いもたつ at 08:15│Comments(0)米探訪記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
田んぼのカエル
    コメント(0)