2010年10月04日

米沢牛

101004blog.JPG

今年の東北コメ農家回りのでは、
宿が、山形県と、山形県と宮城県の県境だったせいか、
米沢牛を2回食べました。贅沢でした。美味しかったです。

またコメ農家回りで、減反のコメが飼料用になる話もでましたので、
それを考えながらの食事でした。

コメを飼料にするためには、そのままではダメで、
発酵させる、炊いたような状態にさせることが必要らしいです。
だから加工も手がけないとならないということです。
コメ農家も単にコメ作りだけでは難しい曲がり角のようです。

けれど、国産のコメが飼料の米沢牛は今よりも、
さらに安全で美味しくなります。
そして食料自給率も上がります。
(輸入飼料は自給率をかなり下げています)
頑張って欲しいです。


同じカテゴリー(米探訪記)の記事画像
稲刈りは稲穂を見て決めます
同じカテゴリー(米探訪記)の記事
 常陸太田の稲 (2014-08-05 07:23)
 平成25年産 山形県川西町のお米 (2013-10-02 07:30)
 平成25年産 宮城県登米市のお米 (2013-10-01 07:30)
 滑川市の稲刈り (2013-09-16 07:44)
 上越市の稲刈り (2013-09-15 09:07)
 常陸太田市の稲刈り (2013-09-14 07:42)

Posted by いもたつ at 06:25│Comments(0)米探訪記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
米沢牛
    コメント(0)