2015年12月11日
今年の12月はやはり暖かい
暖かくて荒れる天気になるという予報が出ていた今日。
確かに暖かい朝でした。そして雨、
例年だとこの時期の雨は冷たい雨なのですが。
干している芋が心配です。
時折風も吹くので、ビニールハウス下の干し芋は中央に集めてあります。
平年よりも気温が高い12月で、まだまだ本格的な冬ではないようです。
二日間の雨予報から雨は今日だけになったのは幸いです。
2015年12月10日
ほし黄金は年内加工します
玉豊とクイックスウィートの掛け合わせが「ほし黄金」です。
昨年度から干し芋加工されています。
玉豊は製品率が悪い年があるので、それが改善された品種です。
その代わり、糖化が早い=寒さに弱い、ので、
12月中に加工する方が良い原料芋です。
年内に加工を終わらせる農家がほとんどです。
2015年12月09日
楽になりました
仕上がった干し芋の倉庫では、
フォークリフトでの作業が欠かせません。
頻繁に表(外)と中を出入りするので、結構土ぼこりが入ります。
気を抜くとすぐに汚れるので、掃き掃除していたのですが、
これが中々大変な仕事でした。
今回、手押しの掃除機を導入。
だいぶ楽になりました。
2015年12月08日
2015年12月07日
いずみを試し蒸かししました
有機栽培のいずみを試し蒸かししました。
既に甘みものってきています。
気候も冬らしくなってきているし、
この感じなら、本格的な加工に入れます。
追伸
12/7は「大雪」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大雪」の直接ページはこちら
大雪
2015年12月06日
2015年12月05日
長砂産落花生
ほしいも産地の土は落花生にも合っていて、
とても美味しい落花生が収穫できます。
これは自社農園がある長砂(ながすな)産ですが、
隣の馬渡(まわたり)でも美味しい落花生が採れます。
追伸
12/4に、12月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。
今月のお宝ほしいもは、“紅はるか厚切り干し芋”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも
2015年12月04日
2015年12月03日
2015年12月02日
干し芋置き場も片付けました
ほしいも加工の資材やトラクターの置き場だった自社有機農園の倉庫側も、
ほしいも置き場にする準備を整えました。
12月中に蒸かす原料芋、川越産の委託加工のほしいもの原料芋が置いてあります。
今週末からは、仕入の干し芋が入荷する予定です。