2022年10月27日

【義経千本桜 三段目】国立劇場




下市村椎の木の場、下市村竹藪小金吾討死の場、下市村釣瓶鮓屋の場

つくづく凝っている脚本です。
この段の主役は“いがみの権太”で、権太はその通り名の通りほとほと“いや”な輩ですが、段の終わりには様変わりで悲劇の忠心者に変わります。しかも権太の意を汲む妻子までが命を投げ捨てるのです。
その権太をどう観客が捉えるかになりますし、演者はどう役作りするかになります。

その権太の周りを固める人物像も、話の進め方も、本当によくできている物語で、これは誰がどうやるかと、どこに焦点を絞るかで見ごたえと見どころが変わってきますし、それが歌舞伎や文楽の楽しみであることが、うっすらと解ってきました。



同じカテゴリー(いもたつLife)の記事画像
メタファー思考 瀬戸賢一
バカ丁寧化する日本語 野口恵子
ギフトショー秋2010
新サンマ
「常識」の日本史 井沢元彦
同じカテゴリー(いもたつLife)の記事
 3月大歌舞伎【通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)】 (2025-03-31 11:00)
 3月大歌舞伎【通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)】 (2025-03-25 10:00)
 【SPAC演劇】メナム河の日本人 今井朋彦 演出 (2025-01-25 13:00)
 【新国立劇場新春歌舞伎】 (2025-01-18 10:00)
 はたらく細胞 2024日 武内英樹 (2025-01-09 12:00)
 侍タイムスリッパー 2023日 安田淳一 (2024-12-20 09:00)

Posted by いもたつ at 09:00│Comments(0)いもたつLife
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【義経千本桜 三段目】国立劇場
    コメント(0)