2022年04月10日
【3月 大歌舞伎】信州川中島合戦/石川五右衛門

信州川中島合戦もワンシチュエーションで、じっくりと見せてくれます。
近江源氏先陣館~盛網陣屋~同様に当時の武士の生き様、価値観、美意識が堪能できます。
現代人とはかくも違うモノか、個は大きなるもの(家)のための者ということを疑わずに生きていました。
だから死生観が全く異なります。
命を懸けること、この命をどのように使うかが物語を紐解く鍵でもあります。
また死を覚悟した者は劣勢に立つ者なのですが、それに敵対する大いなる者はその覚悟を受け入れます。受け入れるとは鮮やかな死にはそれに報いなければならないのですが、その立場で苦悩するのです。
今よりも“~~であらねばならぬ”“~~すべきである”という縛りが強く大きかったことが窺えますが、だからこそそれを背負うことで自分の生を活かそうとしていた。そんな古き時代の美を感じました。
石川五右衛門はまさにエンターテインメントでした。
これでもかと、観客を喜ばせます。
定番の台詞、衣装や舞台装置、そして脚本も。
初めてでも決めポーズとその台詞は日本人なら染みついています。
今も昔(江戸時代頃)も、なかなか歌舞伎観劇は出来なかったでしょうけれど、皆がその決めを知っているということで、それも歌舞伎の凄さです。
今も昔もと言いましたが、今の方がもちろん歌舞伎観劇ができます。良い時代に生きています。
spac演劇ラーマーヤナ物語/演出 宮城聰
spac演劇 ラクリマ、涙 ~オートクチュールの燐めき~/演出 カロリーヌ・ギエラ・グェン
spac演劇 叫び/演出 小島章司
spac演劇 ラーマーヤナ物語/演出 宮城聰
spac演劇 マミ・ワタと大きな瓢箪/演出 メルヤン・ニヤカム
spac演劇 <不可能>の限りで/演出 ティアゴ・ロドリゲス
spac演劇 ラクリマ、涙 ~オートクチュールの燐めき~/演出 カロリーヌ・ギエラ・グェン
spac演劇 叫び/演出 小島章司
spac演劇 ラーマーヤナ物語/演出 宮城聰
spac演劇 マミ・ワタと大きな瓢箪/演出 メルヤン・ニヤカム
spac演劇 <不可能>の限りで/演出 ティアゴ・ロドリゲス
Posted by いもたつ at 14:00│Comments(0)
│いもたつLife