2017年03月29日

立川談春 独演会2017

170329blogy.jpg

今年は、前座の小噺以外は、「居残り佐平次」一本でした。
マクラも早々に、仲入りを挟んで2時間という凝りっぷりでした。

今の落語ブームと憂う気分と、今のエンターテインメントの姿とはを問いながらの、時間で、談志調とは違う、解説付きの落語で、師匠自身はこれは落語ではないと言い放ちながらの一席でしした。

居残り佐平次は、どんなキャラでやるかがポイントで、個人的には“志ん朝・佐平次”が好きなのですが、“談春・佐平次”もなかなかの悪っぷりが板に付いていました。



同じカテゴリー(いもたつLife)の記事画像
メタファー思考 瀬戸賢一
バカ丁寧化する日本語 野口恵子
ギフトショー秋2010
新サンマ
「常識」の日本史 井沢元彦
同じカテゴリー(いもたつLife)の記事
 spac演劇ラーマーヤナ物語/演出 宮城聰 (2025-05-07 09:00)
 spac演劇 ラクリマ、涙 ~オートクチュールの燐めき~/演出 カロリーヌ・ギエラ・グェン (2025-05-06 18:00)
 spac演劇 叫び/演出 小島章司 (2025-05-05 10:00)
 spac演劇 ラーマーヤナ物語/演出 宮城聰 (2025-05-04 11:00)
 spac演劇 マミ・ワタと大きな瓢箪/演出 メルヤン・ニヤカム (2025-04-30 09:09)
 spac演劇 <不可能>の限りで/演出 ティアゴ・ロドリゲス (2025-04-29 10:00)

Posted by いもたつ at 09:17│Comments(0)いもたつLife
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
立川談春 独演会2017
    コメント(0)