2012年12月07日
カミハテ商店 2012日 山本起也

自殺の名所のお膝元にある商店がカミハテ商店です。
小学校の近くにある文房具屋で、文房具以外に、
コッペパンと牛乳を売ってます。
自殺志願者が最後の食事でこのコッペパンと牛乳を食して、
おもいを遂げるというのが映画全体の背景です。
カミハテ商店の店主は黙々とコッペパンを焼きます。
そして、自殺した者たちの靴を持ち帰るのも日課です。
彼女(店主)がどういう気持ちでコッペパンを焼き、渡し、
消えた人の靴を持ち帰ったかなんて、知る由はありません。
でも、そういう営みの中で彼女は何十年も暮らしていました。
ただ無力なことを彼女とともに感じることはできました。
通りすがりで合った人に対して、
その人がどんな人生を歩んだのか、全く知ることも感じることもできないのに、
正論や常識、正義論や道徳を交わしても死を決意した前提のなにも解らない
そんな者には交わす資格さえないのです。
彼女が粛々とパンを焼く、靴を拾う。
それは営みとして私は生きることを決めているという
観客への投げかけのように感じました。
追伸
本日12/7は「大雪」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大雪」の直接ページはこちら
大雪