2024年04月10日

苗は作っています




隣の常陸太田は米処なので田んぼの準備が進んでいますが、
産地の田んぼはひっそりです。でも稲の苗作りは進んでいます。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2024年04月09日

暖かくしてから伏せます




まず二棟目の苗場のビニールハウスの間口を立て込んでいます。
苗場内を暖かくしてから種芋を植える=伏せこみます。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2024年04月08日

残りの種芋




苗床に半分の種芋を植えました。
苗場を作って、あと半分植え込みます。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2024年04月07日

3列の苗床




苗場の中に3列の畝を作り、畝ごとに潅水していきます。
最初は保温保湿がポイントです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2024年04月06日

早く欲しい芋から




最初に植えたいサツマイモの品種の種芋から伏せこみました。
とりあえず一棟のビニールハウスを苗場にします。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2024年04月05日

SPIDERE MOWER




スパイダーモアー、万能草刈り機です。法面も難なくこなす優れものとのこと。
猛暑の草刈り対策にも使います。かなり馬力があるので、重宝しそうです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2024年04月04日

二棟目も出来上がります




二棟のビニールハウスを苗場にします。
完成させたら、種芋を苗床に植えていきます。






追伸
4/4は「清明」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「清明」の直接ページはこちら
清明   


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2024年04月03日

轍を利用します




苗場作りでのトラクターの轍の間と両側が苗床になります。
ビニールハウスの両脇を掘り進めば完成です。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2024年04月02日

ビニール掛け




育苗のためにビニールハウスをビニールで囲います。
風の穏やかな日に一気にやります。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2024年04月01日

お酒がつきものに




今年は3月もたくさん干し芋の仕入れがありました。
頂いものもたくさんでした。そして最近はお酒をよく貰います。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記