2024年04月20日

紅はるかです




苗を出荷する農家の苗場です。
干し芋用の前に紅はるか苗を出荷します。連休明けからになりそうです。
  


Posted by いもたつ at 13:00Comments(0)芋日記

2024年04月19日

毎朝一回りします




二棟のビニールハウス内の苗場を毎朝一回りします。
除草しながら種芋の状態をみます。




追伸
4/19は「穀雨」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「穀雨」の直接ページはこちら
穀雨   


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2024年04月18日

今年は紅マサリでした




いつもは早生種の人参芋系、兼六、安納、かぼちゃ芋から芽が出るのですが、
今年は紅マサリから発芽しました。
  


Posted by いもたつ at 13:00Comments(0)芋日記

2024年04月17日

気を付けてみています




保温保湿抑草の黒マルチを少し剥がしては芽がでてきているかみています。
芽が出たらすぐに剥がします。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2024年04月16日

肥料蒔きも整備しました




畑の土作り用の肥料は手で蒔きますが、
元肥は機械を使います。その整備もやりました。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2024年04月15日

すだれが片付きました




すだれ洗いが終わり乾き、片付けました。
今はその網を洗っています。
  


Posted by いもたつ at 13:00Comments(0)芋日記

2024年04月14日

土作りと交互




農作業は育苗が主ですが、
畑の土作りと加工時の洗い物を交互にやっています。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2024年04月13日

畝の脇から




苗床の脇にもう草が生えています。
苗場全体も除草を始めています。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2024年04月12日

水を含んだところから




種芋にたっぷりと水がかかったら、
苗床ごと黒いビニールを被せます。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2024年04月11日

畝立てもはじまりそうです




耕運や消毒の畑作りが盛んです。
大農家ではそろそろマルチでの畝立てが始まりそうです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記