2022年01月11日

傷んでいる原料芋




寒さでも傷みますが、定温倉庫なので比較的大丈夫です。
腐ってしまう原料芋は他の原因です。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年01月10日

丸干し芋を増やしています




年明けからは例年通り、丸干し芋の蒸かしを増やしています。
この干し場に並んでいきます。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2022年01月09日

期待が持てます




雑草もほぼ抑えることが出来、芋虫被害もまだない畑です。
収穫が期待できます。
  


Posted by いもたつ at 14:00Comments(0)芋日記

2022年01月09日

そろそろ今年の干し芋




12月中に蒸かした干し芋は乾ききりました。
そろそろ今年の分が乾いてきます。
  


Posted by いもたつ at 13:00Comments(0)芋日記

2022年01月08日

この洗い機もあり




ほしいもの原料芋を洗う機械をそろそろ取り替えなければなりません。
ほしいも専用は高額のので、この農家のように、それよりも安価な人参洗い機もありです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年01月07日

玉豊丸ほしいも




玉豊ほしいも自体が珍しくなってきました。
その丸ほしいもはかなり少ない干し芋です。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2022年01月06日

色が違います




年明けに蒸かした平ほしいもは淡い色です。
12月に蒸かした丸ほしいもは乾いてきています。
かなり色が違います。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2022年01月05日

折り返しの農家




年内の加工で、だいたい半分が終わった農家です。
保管場所がちょっと寂しいです。




追伸
1/5は「小寒」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小寒」の直接ページはこちら
小寒   


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2022年01月04日

傷みがちらほら




年明けの干し芋を蒸かす準備が、そろそろ始まっています。
ちらほら原料芋の傷みも見かけます。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2022年01月03日

そのままでも漬物でも




白菜に限らず野菜を頂く農家です。
そのままでも、漬物にしたものもと、ありがたいです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記