2022年01月21日

上出来になりそう




ほしキラリ丸ほしいもが乾いてきました。
良い感じです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年01月20日

色々な業者が入っている




ほしいも産地のあちらこちら、太陽光発電の施設が増えています。
地元の業者が施工かと思いきや、北陸など、かなり遠い業者も入っています。






追伸
1/20は「大寒」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大寒」の直接ページはこちら
大寒
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2022年01月19日

ビニールハウス下は暖かい




雨除けのビニールを被せてあるだけで、
風は通りますが、それでも暖かいので、麦が少し伸びているようです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2022年01月18日

増えてきました




芋掘りから4か月。原料芋の傷みが目立つようになってきました。
仕方ないです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年01月17日

半分は角切り芋




今蒸かしている原料芋は、半分は角切り芋にしています。
これまでになく、その比率が高いです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年01月16日

育苗だけ




乾燥機で乾かすと干し場がほぼ必要なくなります。
この農家もここは育苗で使うだけです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年01月15日

見に行くのが大変



倉庫の裏で物音がしたので見に行きました。
篠がどんどん増えているので、入るのが年々大変になってきています。

  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2022年01月14日

紅はるかが増えました




途中にほしキラリ等を挟みましたが、
12月から紅はるかの加工が続いています。
自社農園も紅はるかが増えています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年01月13日

有機ほしキラリ




ほしキラリほしいもは美味しいけれど、育たないので作られません。
有機ほしいもはもちろん、一般品も全く作られていません。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年01月12日

凍っている日がある




ここのところ寒さが厳しいです。
乾いていない洗い物が凍っている日があります。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記