2021年08月21日

あとは芋堀後




苗場の種芋残り等を片付けました。
ビニールハウスの骨組みには、草が絡まっていますが、
それらは芋収穫後に綺麗にします。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2021年08月20日

これも雨の日仕事




トラクターの清掃・整備をしました。
気になっていたので雨の日仕事にしました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年08月19日

セイタカアワダチソウを利用しています




芋虫対策で、畑回りを緑肥作物等で囲うのですが、
この畑の一辺は、良い具合にセイタカアワダチソウが伸びているので、
それをそのまま利用しています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年08月18日

ソルゴの伸びは良い



土壌改良のために3年間寝かせている畑です。
ソルゴの伸びを観る限り良い感じなのですが、もう一年土作りするか悩んでいます。

  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年08月17日

活き活きしています




種芋と苗の残りを自家製たい肥にするのですが、
運んでからもサツマイモとして育っていて青々しています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年08月16日

畑よりも高いところが農園




ほしいも産地の長砂地区には梨農園があります。
畑よりも高い場所が梨畑です。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年08月15日

少し憂鬱




畑の境のウツギも定期的に切らなければなりません。
この畑はウツギと一緒に桑が育ってきているので切るのが大変です。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2021年08月14日

玉豊といずみ




手前が玉豊で、奥はいずみ種です。
どちらもここ数年間生産が減り続けてしまって、貴重な品種になってきています。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2021年08月13日

詰まってしまいました




雨どいが草でふさがっているようです。
大雨が降ると水の行き場がなくなってオーバーフローしてしまいます。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年08月12日

一年目なので紅はるかにしました




初めて栽培している畑です。
畑の特性が解らないので、管理しやすい紅はるかを作付けしました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記