2020年01月11日

上手です



ほしいも産地のど真ん中にある、自動車屋さんですが、
ほしいも作りをやっています。
丁寧で上手に作ります。
  


Posted by いもたつ at 07:08Comments(0)芋日記

2020年01月10日

暖冬ですが



ほしいも産地も暖冬ですが、それでもこの時期は冷え込みがあります。
白菜が傷まないように、寒さ対策です。
  


Posted by いもたつ at 11:20Comments(0)芋日記

2020年01月09日

豊作の家もある



原料芋がまだたくさんある干し芋農家です。
不作の家が多い中、この農家は豊作だったようです。
  


Posted by いもたつ at 09:05Comments(0)芋日記

2020年01月08日

名人は違う



おいしいそうないずみ干し芋が並んでいました。
今年は総じて育っていないのですが、この家は大きくて甘そうです。
  


Posted by いもたつ at 09:02Comments(0)芋日記

2020年01月07日

今のところ大丈夫



原料芋は寒さが厳しくなると、どうしても傷んできます。
それに加えて今年の芋は、収穫時に雨が多いので保存性が悪い可能性があり、
保管にとても気を遣っています。
今のところ傷みはさほどないですが、油断は禁物です。
  


Posted by いもたつ at 06:07Comments(0)芋日記

2020年01月06日

昨日の成果



今年は1月5日に新年のあいさつで、干し芋農家回りをしました。
お菓子をたくさんいただきました。




追伸
1/6は「小寒」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小寒」の直接ページはこちら
小寒   


Posted by いもたつ at 09:02Comments(0)芋日記

2020年01月05日

10日経ちました



3週間以上は乾くまでにかかる丸干し芋で、約10日経ったところです。
表面は乾いてきています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年01月04日

あいこまちには合っている



細長く育つあいこまちには、四切り干し芋は合っています。
同じくらいとの太さを長さにそろいます。
  


Posted by いもたつ at 07:07Comments(0)芋日記

2020年01月03日

平干し芋はもうすぐ



年末から天気が良いので、干し場の平干し芋はもうすぐ仕上がります。
四切り芋と丸干し芋が残ります。
  


Posted by いもたつ at 15:20Comments(0)芋日記

2020年01月02日

遅れてたので



芋堀り時に雨が多く収穫と加工準備が遅れ、はじまりも遅かったですが、
途中、雨曇りが多く乾かなくて遅れで、原料芋が少ない年なのですが、
いつもと同じくらいの残り具合になっています。
  


Posted by いもたつ at 08:03Comments(0)芋日記