2018年04月20日

もう毎日草取り



雑草は色々な種類があり、
サツマイモ苗よりも全然早く出てくるものもあります。
サツマイモ苗の芽が出揃っていませんが、もう毎日草取りをしています。






追伸
4/20は「穀雨」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「穀雨」の直接ページはこちら
穀雨  


Posted by いもたつ at 09:08Comments(0)芋日記

2018年04月19日

苗場の隣で育てます



自家製野菜の苗を苗場で育てています。
苗が出来たら、苗場の両側の畑で栽培します。
  


Posted by いもたつ at 09:10Comments(0)芋日記

2018年04月18日

暖かくても風除け




海沿いに干し芋産地はありますが、それをもろに受ける地区もあります。
夏でも涼しい海風の日があるので、
サツマイモ苗を作っている2棟のビニールハウスの前に風除けを立ててあります。
今年は暖かい日が続きますが、念入りに準備はしておきます。
  


Posted by いもたつ at 09:20Comments(0)芋日記

2018年04月17日

たかおさん畑準備

180417blog.JPG

メロン畑を作っていました。
肥料を入れた畑にマルチを敷いて、
それに合わせてビニールハウスを建てる等、
メロン畑は準備に手間がかかります。
少しずつ進めていました。
  


Posted by いもたつ at 09:04Comments(0)芋日記

2018年04月16日

今年の4月

180416blog.JPG

気温が上がると夏の陽気、下がって平年並みという異常な暖かさの4月ですが、
風が多いのも今年の干し芋産地の4月です。
きっちりとビニールハウスの脇を閉めていても、
砂がたくさん入りこんでしまっています。
  


Posted by いもたつ at 09:46Comments(0)芋日記

2018年04月15日

用途に応じて

180415blog.JPG

サツマイモ栽培の輪作は麦が一般的です。
だいたいが春に緑肥として鋤きこみますが、
種を取るまで育てる農家もいます。
また、麦自体を収穫する農家もいます。
  


Posted by いもたつ at 11:20Comments(0)芋日記

2018年04月14日

育ちが早いのは良いことですが

180414blog.JPG

高い気温に比例して、たかおさんのメロン苗も、順調に育っています。
大きな苗も良いですが、時間が掛かって育った苗の方が強いので、
それが心配です。
  


Posted by いもたつ at 09:02Comments(0)芋日記

2018年04月13日

大きいカボチャになりそうです

180413blog.JPG

進さんのメロン苗待ちの畑に、カボチャが植えてありました。
肥えた土、暖かい条件の畑ですから、
カボチャも大きな美味しいモノができそうです。
  


Posted by いもたつ at 09:10Comments(0)芋日記

2018年04月12日

喚起が早いです

180412blog.JPG

サツマイモの苗場です。
種芋を植えたばかりは、なるべくビニールハウス内とその地温を高めたいので、
この時期はいつもだと締めっきりなのですが、
今年は気温が高い日が多いので、もう喚起をはじめています。
  


Posted by いもたつ at 09:10Comments(0)芋日記

2018年04月11日

いつでも植えられます

180411blog.JPG

メロン畑の準備がすっかりできていました。
今年の4月の干し芋産地は平年よりもだいぶ気温が高いですが、
定植は同じ位の日程になります。
  


Posted by いもたつ at 09:22Comments(0)芋日記