2024年06月07日

広上淳一指揮 NHK交響楽団 チェロ:上野通明



初めてのオーケストラの公演の体験でした。
圧倒されました。
素晴らしい音楽を素晴らしい演奏で聴ける心地よさは格別の時間でした。
「曲目」
ドヴォルザーク/チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
ソロチェロ上野通明さんです。
休憩後
リムスキー・コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」 作品35
アンコールは
ヘンデル:「水上の音楽」 から アラ・ホーンパイプ
また行きたいです。

  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)いもたつLife

2024年06月06日

実験している農家




昨年紅はるかが育ちすぎた農家です。マルチありと無で栽培ぢています。
マルチなしの方が適度に育つかの実験です。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2024年06月05日

植えるのが優先




苗切が間に合わないほど育っています。
雨の日は一日切れるので、切るよりも植えるのを優先しています。






追伸
6/5は「芒種」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「芒種」の直接ページはこちら
芒種   


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2024年06月04日

二畝は違う品種




右隣は一般栽培で農薬を使うので、有機栽培でも二畝分は有機サツマイモにしません。
収穫の時に区別をつけるために、ここだけ違う品種を植えています。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2024年06月03日

またトラクターを入れます




輪作麦を鋤きこんだ休耕畑です。土壌改良でクロタラリアを蒔きますが、
それまでまだ間があるので、草が生えてきたらまたトラクターで耕運します。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2024年06月02日

水没が続きました




昨年と一作年、大雨で水没した畑です。
陸田だったので水が溜まりやすいからです。
  


Posted by いもたつ at 14:00Comments(0)芋日記

2024年06月01日

BLANK PAGE 空っぽを満たす旅 内田也哉子 著




15人の著名人との対話が主ですが、亡くされたご両親、特に母の希林さんの喪失が背景にあり、追悼にもなっています。そして死生観見え隠れします。

生と死に境界線があるのか、死があるから生がある、遺された者が偲ぶのは記憶である等のメッセージは、死までの時間が近づいていることを意識している今、十二分に心に刺さりますし、その残された時間で生を全うするための示唆でもあります。BLANK
良い本でした。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)いもたつLife

2024年05月31日

紅はるかになってから




玉豊の時はマルチを張る畑はあまりなかったのですが、
紅はるかが増えると、マルチ栽培が増えました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2024年05月30日

スギナに押されているか



苗場の中でこの部分だけ苗の伸びが遅いです。
スギナに押されているのかもしれません。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2024年05月29日

休耕側




4反7畝の大きな畑です。毎年2反だけ作付けします。
今年休耕する部分は麦を伸ばすだけ伸ばします。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記