2012年06月15日

違う畑にもヒバリがいました

120615blog0.JPG

サツマイモの畝(うね)に抑草のビニールを張ってあったのですが、
雹で穴だらけになっていました。
そこから草が生えてくるので、
草を抜くのですが、大きな穴の中にヒバリが巣をつくっていました。
穴を掘り下げ隠れるようにつくってあります。
2羽の雛とまだ二つ卵がありました。

有機農園なので、数箇所の畑で、ヒバリの巣があるのですが、
サツマイモ以外にも麦が植えてある、
より外敵から見えにくい畑で、いつもは巣を見かけました。

ここは今のところ、サツマイモの畝だけの見通しが良い畑です。
でも、一見してはわからないところに巣をつくっていました。


120615blog1.JPG


同じカテゴリー(芋日記)の記事画像
干し場準備
平年並みか
可愛いです
秋です
苗待ち
たかおさんのいずみ
同じカテゴリー(芋日記)の記事
 すぐたまる (2025-05-22 09:00)
 だいぶ埋まってきました (2025-05-21 10:00)
 病気が出た畑 (2025-05-20 13:00)
 緩衝帯が伸びている (2025-05-19 13:00)
 たい肥が効いている (2025-05-18 13:00)
 どこも紅はるか (2025-05-17 11:00)

Posted by いもたつ at 08:03│Comments(0)芋日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
違う畑にもヒバリがいました
    コメント(0)