2012年03月21日

試験栽培

120321blog.JPG

毎年少しでも有機干し芋(サツマイモ)作りを向上させたいので、
色々なことを試します。
ことしは、EMボカシ肥料で、
抑草しながら、品質を上げるという実験をします。

このヒントは、宮城県の有機稲作農家の及川さんの農業を観てです。

及川さんの作る、有機米はとても素晴らしく、
栽培方法もとても理にかなっています。

今回EMボカシ肥料を取り入れる相談をしたら、
細かいレシピや作り方を教えてくれました。

そして、EMボカシ肥料の見本まで送ってくれました。
本当にありがたいばかりです。


同じカテゴリー(芋日記)の記事画像
干し場準備
平年並みか
可愛いです
秋です
苗待ち
たかおさんのいずみ
同じカテゴリー(芋日記)の記事
 色々なアタッチメント (2025-04-02 09:00)
 地区で異なります (2025-04-01 11:00)
 雨予報が多い (2025-03-30 15:00)
 加工場の整理 (2025-03-29 11:00)
 預かりもある (2025-03-28 13:00)
 冬が一番活躍です (2025-03-27 12:00)

Posted by いもたつ at 07:24│Comments(0)芋日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
試験栽培
    コメント(0)