2012年02月24日

大豆の種

120224blog.jpg

手造り自家製味噌を造っていますが、
今年は、タツマのお米の仕入先の
山形県東置賜郡川西町産の有機大豆を使いました。

この大豆もとても美味しい良い大豆ですが、
大豆も自家製にしてみたいとも考えています。
田んぼで自然農の稲作を今年から試すのですが、
大豆も作ってみようと思っています。

農業の先生であり友人に相談したところ、
自然農で大豆を作るのなら、
その土地で採った種が良いとのこと。
環境にあった優良な品種になるようです。

話は変わりますが、
有機干し芋の種芋も、一般の干し芋農家も
自家種を継承しています。
それによって昔よりも、
甘みが強い干し芋にあったサツマイモになってきていると、
高齢の農家が言っていたことを思い出しました。


同じカテゴリー(新農耕民族の挑戦)の記事
 自然農の稲作2013 もみ米播種 (2013-05-01 07:22)
 自然農の稲作2013:あぜ補修 (2013-02-18 05:53)
 手前味噌2013年度 (2013-02-17 09:45)
 自然農の草刈り (2012-08-13 07:39)
 自然農の田植え (2012-06-26 07:47)
 手もみ茶ができました (2012-06-01 07:44)

Posted by いもたつ at 07:50│Comments(0)新農耕民族の挑戦
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大豆の種
    コメント(0)