2011年10月29日

有機玉乙女

111029blog.JPG

有機栽培は農薬、化学肥料が使えませんから、
病害虫や雑草で、壊滅的な被害を覚悟して栽培します。

それを回避する方法のひとつが、
たくさんの種類のサツマイモを栽培することです。
玉豊、玉乙女、いずみの主要3品種に加えて、
人参芋(兼六)、安納芋、紅マサリも栽培しています。
遊び心で、太白芋とかぼちゃ芋、生食用として紅アズマも。
(来年は、ほしきらりも作付け予定)

その中でも現在のところ一番安定しているのが玉乙女です。
今年も期待しています。


同じカテゴリー(芋日記)の記事画像
干し場準備
平年並みか
可愛いです
秋です
苗待ち
たかおさんのいずみ
同じカテゴリー(芋日記)の記事
 すぐたまる (2025-05-22 09:00)
 だいぶ埋まってきました (2025-05-21 10:00)
 病気が出た畑 (2025-05-20 13:00)
 緩衝帯が伸びている (2025-05-19 13:00)
 たい肥が効いている (2025-05-18 13:00)
 どこも紅はるか (2025-05-17 11:00)

Posted by いもたつ at 07:24│Comments(0)芋日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
有機玉乙女
    コメント(0)