2013年03月02日

長泉町役場で

130302blog.JPG

長泉町長が干し芋を気にいっていることと、
長泉町は昔は盛んにサツマイモ栽培されていた土地柄ということで、
干し芋を町の特産品としようというプロジェクトが始まり、
役場と地元の農家、JAが協力して干し芋研究会を立ち上げ、
取り組んでいます。

プロジェクト当初に、タツマに声がかかり、
知恵を貸して欲しいということで、
タツマも協力しています。

今年度の重要な打ち合わせがあり参加してきました。
『土地と気候に合わせた美味しい干し芋作りを作るためには』
に対しての私の経験からお話しました。
上手く取り入れて欲しいと思っています。



追伸
3/2に、3月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。今月のお宝ほしいもは、“紅はるか角切り芋”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
http://www.tatuma.co.jp/teiki-month/1303.html ">今月のお宝ほしいも


同じカテゴリー(芋日記)の記事画像
干し場準備
平年並みか
可愛いです
秋です
苗待ち
たかおさんのいずみ
同じカテゴリー(芋日記)の記事
 すぐたまる (2025-05-22 09:00)
 だいぶ埋まってきました (2025-05-21 10:00)
 病気が出た畑 (2025-05-20 13:00)
 緩衝帯が伸びている (2025-05-19 13:00)
 たい肥が効いている (2025-05-18 13:00)
 どこも紅はるか (2025-05-17 11:00)

Posted by いもたつ at 08:31│Comments(0)芋日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長泉町役場で
    コメント(0)