2023年12月31日

よく乾いた




12月も平年よりも気温は高かったのですが、
天気はよく、干し芋が良く乾きました。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2023年12月30日

お酒が増えました




今年も農家回りでいろいろと頂きます。
最近は酒好きが知れていて、日本酒やビールもたくさんいただくようになりました。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2023年12月29日

減ってきました




昔ながらの木の簾を少しずつプラスティックのものに変えています。
木の簾はだいぶ減ってきました。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2023年12月28日

大判増やしました




毎年10月に販売する「干し芋大判セセット」が今年は早々に完売したので、
作る量を増やしています。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2023年12月27日

29日まで蒸かします




29日まで蒸かす原料芋を洗いました。
30日は乾いた干し芋の収穫と掃除です。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2023年12月26日

有機ほしキラリ終わり




平干し芋が乾き、角切り芋がもうすぐ仕上がります。
かなり出来が良かった有機ほしキラリ干し芋が終わりです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2023年12月25日

乾いたらすぐ




12月は干し芋のお遣いもの需要がかなりたくさんあります。
この農家も乾いた順に箱詰めしています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2023年12月24日

取ってきてくれます




野菜のたくさんもらいます。
催促しないけれど、庭先の畑から持ってきてくれます。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2023年12月23日

暖かい間だけ開けます




原料芋を保管しているビニールハウスです。
これまえは暖かかったので、昼間ずっと開けていましたが、
寒くなってきたので、日中だけ開けています。
  


Posted by いもたつ at 13:00Comments(0)芋日記

2023年12月22日

洗い方を変えました




以前は大きな桶にたくさんの原料芋を入れて洗っていた農家ですが、
少しずつ入れて、順々に綺麗に耐熱コンテナに入れるようにしていました。






追伸
12/22は「冬至」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「冬至」の直接ページはこちら
冬至   


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記