2023年02月08日

育ったから




白く仕上がる甘みが少ない干し芋のB品が、シルクスウィートから出てきました。
他のサツマイモでは今年は無かったのですが、育ったから出やすいようです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2023年02月07日

なかなか溶けません




ビニールハウスの間の雪がいつまでも溶けません。
先日の少雨でも残りました。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2023年02月06日

並べやすい




これまで細かったり小さかったりの、ほしキラリ、安納意、兼六人参芋、あいこまちを
蒸かしていたので、ふっくらしているシルクスウィートは並べやすいです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2023年02月05日

蒸かし終わりはじめました




今年度蒸かしが終わる農家が、ぼちぼち出てきました。
干し場の片付けも始まっています。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2023年02月04日

玉豊を想い出す




色は全然違いますが、形は玉豊の丸干し芋を想い出す、
シルクスウィートの丸干し芋です。






追伸
2/4は「立春」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立春」の直接ページはこちら
立春   


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2023年02月03日

平干し芋の比率が多い




丸っこく大き目な原料が多いシルクスウィートは、
丸干し芋は少なめ、平干し芋が多いです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2023年02月02日

主力3品種




今年度は、あいこまち、シルクスウィート、紅はるかの3品種が多い原料芋です。
あいこまちに続いてシルクスウィートを加工しています。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2023年02月01日

今年も作ってくれます




1月後半になると、タツマのために角切り芋を作ってくれる農家です。
だいず仕上がってきていました。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記