2022年12月21日

空だけでこんなに




まだ12月ですから、原料芋が倉庫にたくさんあるはずなのに、
空になったコンテナが大量に出ていました。さすが、産地一の大農家です。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2022年12月20日

並べるのが大変




完熟しているほし黄金を加工しているので、蒸かすと実がとてもやわらかいです。
スライスした後、スダレに並べるのが大変です。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2022年12月19日

紅はるかだから




紅はるかは細長い芋が多いので、丸干し芋が増えます。
乾燥機の農家は早々と丸干し芋をはじめるので、
丸干し芋も干し場にたくさん並んでいます。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年12月18日

できるだけ増やしたい




ほし黄金を加工していますが、傷みやすいサツマイモなので、
腐りがめだってきました。急いで蒸かします。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2022年12月17日

ペースが上がっています






加工開始から二週間余り、蒸かす量も増やしているので、
干し場がだいぶ埋まってきました。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2022年12月16日

十二分に甘い




干し芋産地では、紅はるか干し芋が全盛です。玉豊といずみはかなり少ない中、
それでも根強い人気があるので、生産農家は残っています。
今年もいずみ干し芋は紅はるかに負けない甘さです。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2022年12月15日

年内かかりそうです



育たなかった ほしキラリはすぐに加工が終わりましたが、
ほし黄金は育ったので、年内かけての加工になりそうです。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2022年12月14日

次はほし黄金




ほしキラリと同じく糖化が早いほし黄金を次に蒸かしています。
こちらも甘みが乗ってそうです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年12月13日

今シーズンの最初の干し芋




糖化が早いほしキラリから蒸かし始めました。
もう少しで仕上がります。
  


Posted by いもたつ at 14:00Comments(0)芋日記

2022年12月12日

甘くてもBが多い




製品にならない玉豊干し芋は甘みが藪少ない部分です。
今年は甘みは乗っている、けれど、B品が相変わらず多い玉豊です。
  


Posted by いもたつ at 13:00Comments(0)芋日記