2022年10月21日

あちこちぬかっています




ここまで二日に一日が雨という天気でした。
しけみの畑がまだぬかっています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年10月20日

カラカラ鳴る




今年は育ちも良くないし、虫喰いも多かった落花生です。
鞘を振るとカラカラするので、ほぼ乾燥はできていました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年10月19日

元気でした




昨年度に干し芋作りが終わるころ、だいぶ疲れが見えた農家でしたが、
元気でした。芋掘りが始まっていましたし、野菜はもしっかりと手が入っていました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年10月18日

理由は二つ




この畑はもう何年も栽培していません。
間口が狭いので、有機認証の部分が少ないのと、
なかなか土壌改善が進まないからです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2022年10月17日

枯れても大変




干し場にするビニールハウスなので絡みついている草を取り除いています。
枯れたので作業していますが、それでも大変です。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2022年10月16日

居残りの虫




まだ芋虫が居残っているようです。
喰われていなかった畑が喰われていました。
  


Posted by いもたつ at 13:00Comments(0)芋日記

2022年10月15日

気温が高かったか




鋤きこんだ緑肥作物が復活してきています。
生命力が強いのと、気温が高かったからでしょう。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年10月14日

最後にして最初の蒸かし




この畑は“ほし黄金”を主に作付けしています。
最初に干し芋加工したいので、最後の収穫して倉庫の前手に置きます。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2022年10月13日

あとは麦を蒔くだけ




緑肥作物で土壌改善していた畑ですが、跡形もなく綺麗になっています。
あとは他の畑の収穫後に輪作麦を蒔くだけで今年度の作業は終わります。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2022年10月12日

二チーム稼働




産地でも一二を争う作付けの農家です。
二チーム稼働でしかも大人数で収穫していました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記