2022年08月11日

両側から迫ってくる




左側は芋のつるが、右側からは草が農道に迫ってきています。
軽トラックの幅よりも道が狭くなっています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年08月10日

基本はスダックス




休耕畑には緑肥作物で輪作です。
基本はソルゴ、品種はスダックスです。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2022年08月09日

休耕部分は後にしました




半分だけ作付けした畑です。
芋を植えた部分の周りはクロタラリアを早く蒔いたので育ってきました。
休耕部分は遅まきなので、まだ背が低いです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年08月08日

日影にすれば問題なし




クロタラリアの足元で雑草が伸びています。
先にクロタラリアが伸びて日影を作れば草の伸びは止まります。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2022年08月07日

育ちまで違う




たくさんの品種を植えている畑です。
畑の色や形で品種が違うのが解りますし、伸び具合も異なります。






追伸
8/7は「立秋」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立秋」の直接ページはこちら
立秋   


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2022年08月06日

日に日に伸びる




クロタラリアがぐんぐん育ちます。
雑草のように日に日に伸びているようです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2022年08月05日

同じ花があります




農園前の草花が咲いています。
あまり手入れをしていなかったら、畑に咲く花を見かけるようになりました。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2022年08月04日

かき分けて出てきます




芋のつるの根本からつるや葉をかき分けて雑草が伸びてきます。
眼につくと抜くのですが、いつの間にか育っています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年08月03日

草刈も大事な仕事




畑の隣接部分や、通路の草刈りを定期的にやります。
これも大事な仕事です。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年08月02日

そろそろ再開




抑草のために張った黒マルチは芋の育ちをみて剥がします。
生長が良いところ一通り剥がしをしてそれ以外は中断していましたが、
残りももう作業でいても良い位になりました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記