2022年07月31日

吸い上げる効果に期待




スダックスという緑肥作物で輪作している休耕畑です。
土壌成分が偏っているようなので、それを吸い上げる効果があるということで、
スダックスにしました。期待しています。
  


Posted by いもたつ at 13:00Comments(0)芋日記

2022年07月30日

間違えていました




隣の畑から境界線を超えてこちらまでトラクターで耕運されていました。
境を間違えています。吃驚しました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2022年07月29日

食用になる草です




スベリヒユという草で食用になります。
育ってしまったものはアクが強くて美味しくはなかつたです。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2022年07月28日

隔離された畑




周りが雑木林なので、孤立している畑です。
何をしても目立たないので色々な実験をします。
今年は畝のすぐ近くの草をそのままで栽培しています。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2022年07月27日

風があったよです




休耕畑の隣との境の草が枯れていました。
風がある中で除草剤を散布したようです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2022年07月26日

4mの障壁




隣の畑から4mをクロタラリアで障壁にします。
芋虫除けの壁になります。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2022年07月25日

畝ごとに作業です




芋の葉が畝を被う位になると黒マルチを剥がします。
生長具合を見て畝ごとに作業です。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2022年07月24日

雨の効果




ひところはかなり畑が乾いていましたが、最近は雨が多く、
その効果が出て芋の伸びが良いです。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2022年07月23日

作業をとめられています



畑の大家さんが変わるかもしれないということで、
とりあえず何もしていない畑です。




追伸
7/23は「大暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大暑」の直接ページはこちら
大暑   


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2022年07月22日

3パターン




休耕畑は、この夏の間3パターンに分けています。
ソルガムで輪作、クロタラリアで輪作、夏の間はなにもしない。
ここはクロタラリアを蒔きました。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記