2021年09月20日

収穫前の畑




イモムシ被害がありながらも持ちこたえていましたが、
葉が褪せてもきました。もう収穫のサインです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2021年09月19日

もみ殻の山




お米収穫の副産物は農家にとって重宝します。
もみ殻はいくらあって良いです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2021年09月18日

初めての畑だからか




イモムシがあまり出ていない畑です。
ここは借りてから2年寝かせて初めて作付けした畑だから少ないようです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年09月17日

畑は秋です




畑に行くと虫の音が常に聞こえています。
目にする虫も秋の虫です。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2021年09月16日

障壁帯のソルゴ




ソルゴは、土作りのために休耕畑と、イモムシ除けに障壁帯としてと、
2種類の使い方をしています。
土作りのソルゴは鋤きこみ済ですgあ、障壁帯はそのままなので穂が出てきました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年09月15日

農道ならOKです




上四分の一を切り落として倒れないようにしたクロタラリアが倒れてしまいました。
隣の畑ではなく、農道に倒れてホッとしています。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2021年09月14日

歯止めになっている




畑周り三辺をクロタラリア、一辺をセイタカアワダチソウで囲って、
イモムシを防いでいます。喰われていますが、この時期としては良い方です。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年09月13日

今年も一番か




いずみを中心に育てている畑です。
やはり一番イモムシ被害があります。ここが芋掘りの最初になりそうです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年09月12日

ソルゴが立ち上がってきました




緑肥作物のソルゴで土作りをしている休耕畑です。
一度鋤きこみましたが、またソルゴが立ち上がってきました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年09月11日

きりがないですが




畑での作業はイモムシ取りです。
きりがないくらいにいる、今が最盛期です。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記