2021年07月11日

色々頂きます




夏野菜真っ盛りです。
トマト、キュウリ、かぼちゃ、インゲン豆、ナス等々、たくさん頂きます。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月10日

夏にはつきもの




スイカやメロンは夏の農作業には付き物です。
そのために作っている農家も多いです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月09日

当たり前の光景




紅はるかは株全体が高くなってから、つると葉を地面に這わせます。
今までのサツマイモにない育ち方でしたが、
作付けが増えて、これが当たり前になってきました。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2021年07月08日

困った時の




草取りが間に合っていない畑でしたが、農薬を使ったのでしょう。
あっという間になくなっていました。
一般農業に人は草ぼうぼうも怖くないでしょう。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月07日

ここはもう剥がします




いずみに畝を這うように伸びます。
そしてこの畑のいずみはグッと伸びてきたので、耕運しないで黒マルチ剥がしです。





追伸
7/7は「小暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小暑」の直接ページはこちら
小暑
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月06日

中耕してから剥がしています




つるの伸びが良い畑は、最後に畝間を耕運してから、
抑草の黒マルチを剥がし始めています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月05日

草も早いわけです




緑肥作物は種を蒔いたらすぐに値が出てきた感覚です。
雑草もすぐに伸びてくるわけです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月04日

種芋畑




ほしいも加工する主力品種以外の種芋ようにたくさんの種類を栽培している畑です。
種芋のあまりだけ干し芋に加工します。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2021年07月03日

草取りの合間にやりました




土作りのクロタラリアとソルゴを休耕畑に蒔きました。
もう発芽しています。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2021年07月02日

苗場はやれる時に




農園前の苗場の片づけはおいおいやります。
ここは雨の日もできるからです。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記