2021年07月21日

伸びた順




抑草のために畝を被っていた黒マルチをつるが伸びた順に剥がしています。
だいたい半分終わりました。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2021年07月20日

つる返しが必要




いずみはつるを伸ばすとその節から値を出します。
そこにも実を付けようとするので、つる返しが必要です。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月19日

片づけの準備が半分できた




2棟の苗場のうちの1棟のビニールハウス内の種芋の残りを
たい肥場に運びました。
これで1棟は、片付けの準備までできたところです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月18日

障壁作り




芋虫が畑内に入り辛くするための障壁帯を畑周りに作ります。
ソルゴをクロタラリアで二段構えにします。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月17日

今年は早い



芋の品種を問わず、生長が早いです。
気温がずっと高く、今月は降水量も多かったからです。

  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2021年07月16日

ここはそのまま




この時期は蜘蛛の巣があちこちあります。
ここはそのままにしておきますが、自転車置き場は毎日払っています。
  


Posted by いもたつ at 09:07Comments(0)芋日記

2021年07月15日

ここはソルゴ




休耕畑に緑肥植物の種を蒔き終えました。
最初にやった畑のソルゴは大分伸びています。
  


Posted by いもたつ at 10:01Comments(0)芋日記

2021年07月14日

そろった所で切り返し




苗場の残りが揃ったら、寝かしてあるたい肥に混ぜます。
切り返しも夏の農作業です。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月13日

軽トラック一台分ずつ




畑に行く時に計トラックに苗場の残りを積み、たい肥場へ持って行きます、
少しずつ片付けです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年07月12日

稲は折り返し




田んぼは中干ししていました。
稲は収穫までだいたい折り返し点です。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記