2020年11月30日

暗くなったら



雨の日と、暗くなってきたら、ほしいもを蒸かす準備です。
掃除まで終わりました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年11月29日

タイヤ替えか




トラックはタイヤ交換をしました。
フォークリフトも、そろそろタイヤを替えた方が良いかも。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年11月28日

三棟目の棚




干し場の棚作りも三棟目です。
この後は、鳥除けです。
  


Posted by いもたつ at 09:21Comments(0)芋日記

2020年11月27日

箱を入れます




ほしいもを入れる箱を農家に配るので、入荷待ちです。
そろそろ蒸かしが始まります。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年11月26日

まだまだです




親しい農家の作業場ですが、まだ整理できていません。
準備にあと一週間はかかりそうです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年11月25日

とても気を付けています




高い所の作業は、かなり注意してやっているとのことです。
これも高齢化でよく耳にする言葉です。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年11月24日

高齢化がわかります




原料芋を積み上げる段が低くなっています。
高齢化で高く積むのが大変になっているからです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年11月23日

柱を立てながら




棚作りは簾のサイスに合わせて作ります。
足場の柱を立てながら、足場も踏み固めます。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年11月22日

並行作業




干し場作りのうちの干す棚作りですが、
三つの干し場同時に進めています。







追伸
11/22は「小雪」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小雪」の直接ページはこちら
小雪   


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年11月21日

そのまま




毎年干し場にしていたビニールハウスですが、
今年はそのままです。ここ数年ほとんど使わなかったからです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記